AGSurg Forum 2025の受賞者4名が決定しました!おめでとうございます!
第80回総会終了後,発表,ディスカッション内容を踏まえた論文がAGSurgに投稿されます.
皆様,本総会での発表とあわせてぜひご覧ください.
また,最終選考に残ったUnder 40の応募者には,奨励賞が授与されます.
今回は2名の応募者がUnder 40奨励賞を受賞しました.
上部消化管

西野 将司(Nishino Masashi)
国立がん研究センター中央病院胃外科
(Department of Gastric Surgery, National Cancer Center Hospital)
「Unexpectedly high incidence of immune-related adverse events in gastric cancer patients who received conversion surgery after nivolumab-including chemotherapy」
国立がん研究センター中央病院胃外科
(Department of Gastric Surgery, National Cancer Center Hospital)
「Unexpectedly high incidence of immune-related adverse events in gastric cancer patients who received conversion surgery after nivolumab-including chemotherapy」
下部消化管

南角 哲俊(Nankaku Akitoshi)
帝京大学溝口病院 外科、東京科学大学 消化管外科学分野
(Department of Surgery, Teikyo University School of Medicine, Mizonokuchi Hospital, Department of Gastrointestinal Surgery, Institute of Science Tokyo)
「Comparing prophylactic administration of sulbactam/ampicillin versus cefmetazole for prevention of perineal wound infection following abdominoperineal resection for rectal cancer: A multicenter randomized controlled trial」
帝京大学溝口病院 外科、東京科学大学 消化管外科学分野
(Department of Surgery, Teikyo University School of Medicine, Mizonokuchi Hospital, Department of Gastrointestinal Surgery, Institute of Science Tokyo)
「Comparing prophylactic administration of sulbactam/ampicillin versus cefmetazole for prevention of perineal wound infection following abdominoperineal resection for rectal cancer: A multicenter randomized controlled trial」
肝胆膵

柳垣 充(Yanagaki Mitsuru)
東京慈恵会医科大学 外科学講座 肝胆膵外科
(Division of Hepatobiliary and Pancreatic Surgery, Department of Surgery, The Jikei University School of Medicine)
「Tumor endothelial cell-derived extracellular vesicles promote immune tolerance via ALOX12B regulation in hepatocellular carcinoma」
東京慈恵会医科大学 外科学講座 肝胆膵外科
(Division of Hepatobiliary and Pancreatic Surgery, Department of Surgery, The Jikei University School of Medicine)
「Tumor endothelial cell-derived extracellular vesicles promote immune tolerance via ALOX12B regulation in hepatocellular carcinoma」
総論

今岡 祐輝(Imaoka Yuki)
広島大学大学院医系科学研究科消化器・移植外科学
(Hiroshima University)
「Association Between Intraoperative Blood Loss Adjusted for Body Size and Postoperative Complication Risk After Hepatectomy: A Multicenter Retrospective Study」
広島大学大学院医系科学研究科消化器・移植外科学
(Hiroshima University)
「Association Between Intraoperative Blood Loss Adjusted for Body Size and Postoperative Complication Risk After Hepatectomy: A Multicenter Retrospective Study」

田中 涼太(Tanaka Ryota)
大阪公立大学大学院 医学研究科 肝胆膵外科学
(Department of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery, Osaka Metropolitan University Graduate School of Medicine)
大阪公立大学大学院 医学研究科 肝胆膵外科学
(Department of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery, Osaka Metropolitan University Graduate School of Medicine)

堀野 大智(Horino Taichi)
熊本大学大学院消化器外科学
(Department of Gastroenterological Surgery, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University)
熊本大学大学院消化器外科学
(Department of Gastroenterological Surgery, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University)
AGSurg Forum 2025の実施について
第79回総会(2024年)で実施した「AGSurg Forum企画」を本会でも実施いたします.
AGSurg Forumは,総会演題応募とAGSurg投稿をリンクした企画であり,AGSurgの新規論文投稿促進と総会活性化を目的としています.
企画概要
- 2024年11月1日(金曜日)~12月2日(月曜日)17時まで,AGSurg掲載を目指した抄録を受け付けます.
- 本企画は,第80回総会演題応募との同時応募が可能です.ただし,AcceptとなるとAGSurg掲載となりますので,応募可能な抄録は未発表のオリジナル(brand new)なものに限ります.
- 【総論】【上部消化管】【下部消化管】【肝胆膵】の4領域で演題を募集し,それぞれの領域で1編を採択いたします.
- AGSurg Forumに採択された演題は,総会プログラムで発表いただきます.
なお,総会会場での現地発表となります.また,総会の公募演題に同時応募している場合,公募演題での発表は辞退いただきますので,ご了承ください. - 総会終了後に,質疑応答の内容を踏まえて2か月以内にAGSurgに論文投稿いただきます.AGSurgの通常査読を経て,質疑応答内容を文末に加えたものをJSGS PaperとしてAGSurgに論文掲載いたします.
- ご応募以降の流れについては,後述の「審査について」をご確認ください.
応募について
《応募資格》
- 日本消化器外科学会会員であること.
《応募方法》
- 本ページにAGSurg Forum 2025専用の応募ページ入り口を設置いたします.そちらからご応募ください.(総会の演題投稿システムとは別のシステムで受け付けますので,ご注意ください.)
- 応募時には,以下のものをPDF化してご提出ください.いずれも【英語】でご作成ください.
- 抄録 250 単語(半角1600字)以内
ファイル名称は,以下のように「a_会員番号.pdf」としてください.
例)a_G9999999.pdf - 論文の方法と主たる結果(図表が望ましい,2ページ程度)
パワーポイントスライド2枚以内におまとめください.
ファイル名称は,以下のように「b_会員番号.pdf」としてください.
例)b_G9999999.pdf
- 抄録 250 単語(半角1600字)以内
《応募に関してのご注意》
- 第80回総会,AGSurg Forumそれぞれ1演題のみご登録が可能です.
AGSurg Forumで複数演題の投稿はできませんので,ご注意ください.
審査について
- 応募時にご提出いただいたデータをもとに一次審査を行い,一次審査の通過者には二次審査に進んでいただきます.二次審査には追加の提出物をお願いいたします.
- 一次審査は領域別に行われ,各領域数編が選出されます.一次審査の結果は,2025年1月上旬にお知らせいたします.
- 一次審査の通過者には,二次審査のため【IntroductionとDiscussionを除く部分,すなわちAbstract, Material (Patient)and Methods, Results,Conclusion,FigureならびにTableに相当する部分を論文形式にまとめたもの】をご提出ください.ご提出の期限は,2025年2月上旬を予定しております.詳細は,一次審査結果通知時にお知らせいたします.
- 二次審査による最終採択結果は,2025年3月中旬頃にお知らせします.AGSurg Forumに採択された場合には,総会の公募演題での発表は辞退いただきますので,ご了承ください.
- 抄録を含む提出物は,AGSurg Editorial Board Member経験者等を中心とした査読者によって厳正に審査されます.通常の論文査読同様,経験や年齢によるバイアスなく公平に(一切の個人情報はblindされ査読されます)審査されますので,若手にも大きなチャンスがあります.U-40の若手も奮って応募ください.
※なお,U-40の応募者が二次審査で惜しくも採択されなかった場合,奨励賞と副賞が,それぞれ総会会長より授与されます.
発表~論文投稿までの流れについて
- AGSurg Forumの採択者には,総会プログラム【AGSurg Forum】にて発表いただき,指定のDiscussantと質疑応答をしていただきます.
- 発表終了後は,質疑応答の内容を踏まえて2か月以内にAGSurgに論文投稿いただきます.AGSurgの通常査読を経て,質疑応答内容を文末に加えたものをJSGS PaperとしてAGSurgに論文掲載いたします.
- なお,一次審査,二次審査で採択されなかった抄録もAGSurgへの投稿が可能です.総会での発表と質疑応答を参考にして発表内容をブラッシュアップし,是非AGSurgに論文投稿ください.
お問い合わせ先
AGSurg Forum 2025窓口:agsfcontact@jsgs.or.jp